インターネットからのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせはこちら
株式会社中央流通研究所 埼玉西事業所
働く人の声
働く人の声

私が入社したとき、熟練のパートさんからいろいろとご指導をいただいたのを今でも覚えています。現場に新しく配属された人には従業員同士で教え合うということは、私たちの企業文化として昔から根付いていることです。従業員同士でのチームワークはそういう日々の関係から成り立っているところが大きいです。従業員の一人ひとりの労働力が、我が社の成長につながることになるので、そのためにいかに円滑に作業ができるかというを一番の念頭に置きながら現場づくりを心掛けていますよ。やはり企業としては利益を出していくことが必要最低限なことです。そのためには1つ1つの労働力を大きな力に変換させるには、チームとしたときに、より大きな力が発揮できるような場づくりをすることが一番重要なんじゃないかと思います。

また我々は地域密着型企業として地域に貢献していける会社を目指しています。働く人達はみなさん地元の方が多いので、従業員を大切にすることで長期に渡り働いていただいて、地域の活発化につなげていければと考えています。

埼玉西事業所所長 塚田徳之
平成8年(1996年)入社

私たちの従業員はパートタイムで働く40〜60代の方々がその多くを占めています。若い頃から長年ずっと働いておられる方が多く、勤続年数10年20年は当たり前ですね。中には30年近く我が社と同じ道を歩いてこられた方もいらっしゃいます。当社の内職仕事をして働いていた方でお子さんの手が離れると「パートとして働かせてもらえませんか?」との申し出がよくあります。そういう方は内職の経験から仕事はできるし、会社の事も知っているので雇用されたらまず辞めません。

みなさん辞めずに仲良くやっていけるその秘訣は、人を大事にしているところでしょうか。新しい人が現場に入ってきた時など「調子はどうですか?」と声を掛けたり、またラインごとに班長さん、副班長さんがいて、親身になって悩みや相談を解決しようとしてくれます。社員とパートといった区別もなく、みんな和気あいあいと仕事に取り組めています。

また各事業所に社員同士の交流を深める親睦会があり、親睦会役員が中心となって社内イベントや行事といった催しをいろいろ考えてくれます。今までの例では、暑気払いやボーリング、BBQ大会、そして川越散策みたいな遠足のような楽しい企画が結構あって、パートさん同士のコミュニケーションも活発です。退職された方たちが集まるOB/OG会などもあって、人と人とのつながりが本当に良い会社だと思いますよ。これが長期勤続年数の従業員が多い理由なんじゃないかと思います。

経理担当 筒井砂知子
平成元年(1989年)入社